京都の深黒。伝統工芸の京黒紋付染のTシャツ。シルクの様な着心地の秘密は?
黒紋付染、柿渋染、藍染など日本各地には様々な衣類の染色文化があることをご存じでしょうか?
私たちFASHION PATHFINDERが始めたSOME-ISMが世界に広げていきたい技術です。
通年着れる定番のTシャツ、コットンニットキャップ、ベースボールキャップに京黒紋付染をしMAKUAKEでクラウドファンディングを実施中です。
伝統的で深い気品ある上質な黒色でありながら、水に強くシルクのような肌触りのアイテムを作りました。
京黒紋付染とは、10世紀頃から歴史があり17世紀頃に確立された技術で、結婚式などのお祝い事に着用する黒留袖や、葬儀の際に着用する喪服を黒く染める絹の染色技術と、家紋描きの技術を総称したもので、主に京都府京都市で生産されています。
深みがあり、気品ある上質な黒色が特徴です。
京黒紋付染は、染め物に適した京都の地下水と、極上の黒を追求してやまない職人たちの染色技術により現在まで発展を遂げてきた、日本が誇る伝統的工芸品のひとつなのです。
京黒紋付染は1979年から経済産業省指定伝統的工芸品に指定されています。
冠婚葬祭の他、歌舞伎、能、祇園の芸妓、大相撲等伝統芸能の衣装、宝塚卒業式などにおいて第一礼装として着用されています。
詳細:MAKUAKE