デニムとジーンズ
ファッションの必須アイテムであるジーンズ。
インターネットで検索をすると様々な情報が多く上がってきます。
中にはデニムと記載されていたり、ジーンズと記載されていたりして、デニムとジーンズの言葉が混同して使用される場合が多いです。
実際は何が違うのか、デニムとジーンズの言葉の違いを理解していきましょう。
デニムとは
デニムの用語は一般的にはジーンズに使用される厚手の綾繊物の生地素材を意味します。
インディゴ染めで紺色に糸染めされたものをブルーデニム、ブルー以外の色に染められたものをカラーデニムと呼びます。
すなわちデニム=生地です。
ジーンズとは
一方ジーンズとはデニム生地を使って作られたパンツのことです。
ヨークなどの直線的なパターンを主に使用し、巻き縫い、インターロックなどの頑丈で効率的な縫製を用いて、リベット等の金属製の付属で補強されたパンツ類で、洗い加工を施されることが多いです。
すなわちジーンズ=ズボンです。
デニムとジーンズはどちらが正しいのか
上記のようにデニムは生地のことを指し、ジーンズはデニム生地をパンツのことを指します。
なのでズボンであるジーンズをデニムと呼ぶことは基本的に間違っています。
しかし、近年はジーンズとデニムという言葉がかなり混同していて、ショップ店員でもジーンズをデニムと呼んだりしますので、この呼び方も一般的になりつつあると言えます。
よってデニムとジーンズどちらもズボン(ジーンズ)に対して使えますが、使い分けた方がより正確で上級者と言えます。楽天市場で購入
デニムとジーンズの語源
ここでデニムとジーンズの語源についても見ていきましょう。
デニムの源流はフランス南部からです。フランス語である”Serge de Nimes”(セルジュ·ド·ニーム)、日本語で”ニーム産のサージ”という言葉が現在のデニムの語源です。
ニームとは、フランスの南部の港町マルセイユに近いNimes(ニーム)地方のことです。
セルジュ(英語ではサージ、今も学生服などに使われる用語)とは、綾織という織り方で作られた生地のことです。
この生地がアメリカなど英語圏で取引されるようになり、発音しやすいように前半を省略して”デ・ニーム”に変化し、さらにDenim(デニム)と変化しました。
さて一方のジーンズという言葉はイタリアの港町Genoa(ジェノバ)に関係しています。
Genoa(ジェノバ)もアメリカへ輸出する織物の集荷地としても有力でした。
一説では、アメリカ人達が、Genoa(ジェノバ)から来た船員たちが着ていたズボンの素材(綿やウール混など)や、あるいはズボンそのものをジェノバ製という意
味の”Genes”(ジェンズ)あるいは” Genoese”(ジェノワーズ)と呼んでいました。
当時、アメリカのリーバイストラウス社のデニム生地のパンツが爆発的に売れており、それに対しても”Genes”(ジェンズ)という呼び方を続け、それが主流となり、やがて”Jeans”(ジーンズ)と発音されるようになったという説が有力です。
まとめ
デニムとは生地のことです。
一方ジーンズはデニム生地を使って作られたパンツ(ズボン)のことを指します。
基本的にパンツであるジーンズをデニムと呼ぶことは間違っていますが、近年ジーンズとデニムという言葉が混同していて、パンツであるジーンズをデニムというのも浸透してきています。
デニムという言葉は、フランス南部Nimes(ニーム)産の綾織生地である”Serge de Nimes”(セルジュ·ド·ニーム)が短縮されてデニムになりました。
ジーンズという言葉は、イタリアのGenoa(ジェノバ)から来た素材やパンツ類を”Genes”(ジェンズ)と呼び、やがて”Jeans”(ジーンズ)になったとされてます。
【ジーンズの豆知識】
おすすめ記事!